 |
|
 |
 |
|
 |
 |
富士スピードウェイ ジムカーナ場 2005年5月1日 |
 |
|
 |
 |
住所 |
: |
〒410-1307 静岡県駿東郡小山町中日向694 |
コース全長 |
: |
78m×150m |
走行会名 |
: |
NUTEC ジムカーナミーティング |
目標 |
: |
- |
ベストラップ |
: |
- |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
走行内容 |
 |
路面 |
: |
ドライ |
タイヤ |
: |
POTENZA RE-01(245/40-18) |
減衰力 |
: |
F:Min +16 R;Min +4 |
その他 |
: |
- |
ラップタイム |
: |
初回 0:45.760 16:00 0:46.961 |
車載映像 |
: |
なし |
感想 |
: |
NUTECさん&NEXTさんの合同で行われた、ジムカーナミーティングです。 全日本ジムカーナ大会の参加者さんたちが講師となり、アドヴァイスを受けながら練習すると言う内容。
はっきり行ってわけわからんまま終わりました(笑) この頃の目的意識ってはっきりしてなくて、ただ、車の挙動が知りたいってだけだったんですよ。 だから、ジムカーナを選んだんですが、ドリフトするわけでもなく…。パイロンの180度ターンではコーナー途中からアクセル踏むという事を初めて聞いたってことくらいかなぁ。つまり、オーバーステアを自分で作って車を強制的に曲げるってやつですね…。 サーキットコースではアンダーもオーバーもコースアウトの原因になるんですが、ジムカーナではどちらも意図したときに出せることが要求されますね。 でも、私はジムカーナ向きじゃないです…。だって…( ・_ゝ・)ツマンネ(笑) 駆動形式で分かれたんですが、FRの人たちがドリドリの練習しているのを見て、良いなぁって。 四駆の人たちはサイドターンはやるものの、ドリしない(と言うか初心者対象だったので出来ないのかな)から…。私もこの頃はドリフトやろうとは思ってなくて、スピンが怖かったときでした。(ちなみにスピンしたこと無かったんですよ…) 今となってはあれもかなりいい経験させてもらったわけですが…ジムカーナやるには王子はかなり不向きなので(苦笑)、コースで楽しみます〜♪
午後のタイムアタックはヒールトゥに気をとられて終わった (((´・ω・`)カックン… |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|